「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会

イベント情報

1.【開催案内】「オープンイノベ事業等の競争的研究資金への申請に関する個別相談会」の開催について(1月30日・31日開催) 2.【開催案内】「令和5年度十勝畜産技術セミナー」の開催について(2月19日開催) 3.【開催案内】森林産業コミュニティ・ネットワーク(FICoN)第9回ウェブ検討会 ~「森林サービス産業」の地域への展開~(2月22日オンライン開催)

イベント情報

1.【開催案内】「オープンイノベ事業等の競争的研究資金への申請に関する個別相談会」の開催について(1月30日・31日開催)

(公社)農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)より、標記の相談会についてご案内します。

本相談会は農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援事業により行われます。会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。

<主催>
農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究推進課産学連携室、
(公社)農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)

<日時>
令和6年1月30日(火)、31日(水)各日 13:00~17:00
(1件当たりの相談時間:45分程度)

<会場・開催形態>
(公社)農林水産・食品産業技術振興協会 会議室(東京都千代田区内幸町1-2-1
日土地内幸町ビル2階)での面談あるいはオンライン(zoom)

<内容>
農林水産省の「オープンイノベーション研究・実用化推進事業」、「スマート農業実証プロジェクト」、「スタートアップ総合支援プログラム」等への申請を予定している皆様に対して、その申請を支援するための個別相談会を開催します。
コーディネーターが研究計画や申請書の記載方法等についてアドバイスさせて頂きます。

<参加費>
無料

<詳細>
下記URLをご参照ください。
https://www.jataff.or.jp/news/seminar/index.html#soudan

<お問合せ先>
(公社)農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF) 
TEL:03-3509-1161、E-mail: renkei@jataff.or.jp

 

2.【開催案内】「令和5年度十勝畜産技術セミナー」の開催について(2月19日開催)

NPO法人グリーンテクノバンクより、標記のセミナーについてご案内します。

本セミナーは農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援事業により行われます。会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。

<主催>
北海道立総合研究機構 畜産試験場、十勝農業協同組合連合会、
農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究推進課産学連携室、
NPO法人グリーンテクノバンク

<日時>
令和6年2月19日(月)10:00~14:45

<会場>
農協連ビル 4階 第一・二会議室(北海道帯広市西12条南6-3-1)

<内容>
1.「繁殖改善に向けたPAG検査の活用ポイントの検討」
十勝管内家畜人工授精師協会 廣川 雄哉 氏

2.「2015年~2022年、オール十勝で取り組んだ牛ウイルス性下痢清浄化対策の成果」
北海道十勝家畜保健衛生所 藪内 雪香 氏

3.「牛アデノウイルス3型野外株の動向について」
北海道十勝家畜保健衛生所 川内 京子 氏

4.「トレイルカメラを用いた野生動物侵入状況の把握とその対策」
家畜改良センター 十勝牧場 武田 宗一郎 氏

5.「令和5年度における暑熱時THI(温湿度指数)と乳量の関係について」
十勝農業改良普及センター 本所 高倉 弘一 氏

6.「乳用牛舎における機械換気システム導入のための設計シートの開発」
道総研 酪農試験場 田辺 智樹 氏

7.「チモシー新品種候補「北見36号」」
道総研 北見農業試験場 飯田 憲司 氏

8.「オーチャードグラス新品種候補「北海34号」」
北海道農業研究センター 眞田 康治 氏

9.「泌乳牛の飼料自給率を向上させるための牧草サイレージの繊維消化性」
道総研 畜産試験場 角谷 芳樹 氏

10.「ウシ、ウマ、ヒツジ用草地の放牧利用計画に基づく必要施肥量算定法」
北海道農業研究センター 八木 隆徳 氏

11.「北海道内のペレニアルライグラスの放牧草地における冬枯れリスク評価」
道総研 酪農試験場 田中 常喜 氏

<参加費>
無料

<詳細>
下記URLをご参照ください。
http://www.gtbh.jp/news/detail.php?news=90

<お問合せ先>
NPO法人グリーンテクノバンク
TEL: 011-210-4477、E-mail: gtbh@gtbh.jp

 

3.【開催案内】森林産業コミュニティ・ネットワーク(FICoN)第9回ウェブ検討会 ~「森林サービス産業」の地域への展開~(2月22日オンライン開催)

FICoN(ファイコン)は、令和元〜2年度に実施された『「知」の集積による産学連携推進事業のうちプロデューサー活動支援事業』の成果を基盤として、森林・林業・木材産業のイノベーションを担う研究開発プラットフォームの連携強化など、イノベーション創出を支援する活動を引き続き推進し、異分野との連携についても強化するため、企業、大学、公設機関など様々な立場の会員が意見交換し、協創できるコミュニティとしてのネットワークづくりを目指しています。

「森林サービス産業」は、健康・観光・教育など様々な分野で森林空間を活用し、新たな雇用や収入機会を生み出す産業として注目が高まっています。今回の検討会では、各地で進められている取り組みや地域づくりへの貢献、今後の展望等について講師の皆様にお話しいただきます。

森林産業やFICoNの活動に興味のある方、情報交換したい方はどなたでも参加できますが、ウェブ形式のため事前登録制とさせていただきます。

<主催>
森林産業コミュニティ・ネットワーク(FICoN)、
(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所

<日時>
令和6年2月22日(木)14:00~17:00

<形態>
Microsoft Teamsによるオンライン開催

<内容>(タイトルは仮題のため、今後変更されることがあります。)
1.「「森林サービス産業」の創出・推進による山村振興」
林野庁森林利用課 山村振興・緑化推進室長 諏訪 幹夫 氏

2.「森林空間利用と地域活性化」
株式会社さとゆめ 長野支社長 浅原 武志氏

3.「森林の新たな価値を見出す"森林浴"と人材育成の取り組み」
一般社団法人森と未来 代表理事 小野 なぎさ氏

4.「仙台・宮城における森林セラピストとしての実践(仮)」
合同会社杜の日 代表 及川 結氏

5.「地域の森林空間利用の社会実装の推進に貢献する研究分野の取り組み」
森林総合研究所 チーム長(森林空間利用推進担当) 高山 範理氏

6.総合討論
司会: 森林総合研究所 研究ディレクター(林業生産技術研究担当) 宇都木 玄氏
パネリスト: 上記講師の皆様(諏訪氏、浅原氏、小野氏、及川氏、高山氏)

<参加費>
無料(事前申込みが必要です。)

<定員>
250名

<申込方法>
締切:2月16日(金)
申込先: jimu-ficon@ml.affrc.go.jp
記入事項:参加者氏名、所属機関名、連絡先(メールアドレス、電話番号)、
FICoN会員の種別(A 組織会員、B 個人会員、C 今回加入する、D 未加入)

※FICoN未加入でも参加いただけます。 定員を超える申込みがあった場合はFICoN会員を優先します。

<詳細>
下記URLをご参照ください。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/event/2024/20240222ficon/index.html

<お問合せ先>
森林総合研究所 FICoN事務局
メール: jimu-ficon@ml.affrc.go.jp
ホームページ: https://ml-wiki.sys.affrc.go.jp/ficon/