「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会

協議会について

会長御挨拶

 「知」の集積と活用の場®は、農林水産・食品分野に異分野の知識・技術・アイディアを導入し、産学連携でのオープンイノベーションを目指す取組であり、その活動母体として平成28年に農林漁業者、民間企業、大学、公的研究機関など多様な主体が参画する「知」の集積と活用の場® 産学官連携協議会(以下「協議会」という。)が立ち上がりました。本年度で8年目を迎えておりますが、会員数は4,500を超え、約170の研究開発プラットフォームが設立され、全国各地で活発な活動が展開されています。
 協議会会員の皆様によるこれまでの活動の成果は、新品種・新ブランドの創出、新たな農業用資材や機能性表示食品等の開発・販売、JAS規格等の制定、農産物の生産マニュアルの公開など、様々な形で広く社会に還元されてきました。
 協議会では令和3年度からの5年間を活動第二期と位置づけ、これまで以上に研究成果の社会実装を促進するため、協議会会員による事業化・商品化等の活動を支援していくこととしています。
 加えて、スマート農林水産業・食品産業や農林水産省が令和3年5月に策定した「みどりの食料システム戦略」の推進、我が国の農林水産物・食品の輸出促進や食料安全保障の強化など、国が掲げる重要な政策課題にも対応すべく、協議会の活動を率いてさらなるイノベーションの創出に取組んで参りますので、今後とも会員の皆様のご理解とご支援をお願い申し上げるとともに、新たな会員の参画を心よりお待ちしております。


令和5年7月
「知」の集積と活用の場® 産学官連携協議会 会長 松山 旭


産学官連携協議会とは

農林水産省は、農林水産・食品分野に異分野の知識や技術を導入し、革新的な技術シーズを生み出すとともに、 それらの技術シーズを事業化・商品化へと導き、国産農林水産物のバリューチェーンの形成に結びつける新たな産学連携研究の仕組み―「知」の集積と活用の場―の構築に取り組んでいます。
近年、我が国の農林水産・食品産業は、本格的に知識産業化・情報産業化しつつあり、国民が真に豊かさを実感できる社会の構築に向けて、新しい産業モデルを創出し、 「知」として世界に貢献できる時代が到来しています。『「知」の集積と活用の場』は、このような変化を踏まえ、異なる分野の新しい発想や技術を外部から取り込み、 これまでにないスピード感をもって革新的な商品や事業等を生み出し、他者との協創を通じて、加速度的な市場形成を促進するオープンイノベーションの場を提供するものです。
このような認識に立ち、共に行動することを基本的な考え方として、平成28年4月21日、民間企業、生産者、大学、研究機関、非営利法人等の多様な関係者が集まり、「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会が正式に発足しました。

産学官連携協議会はこの方針の基礎的な推進母体として位置付けられます。

『「知」の集積と活用の場』の3層構造

『「知」の集積と活用の場』は、i. 産学官連携協議会、ii. 研究開発プラットフォーム、iii. 研究コンソーシアムの3層構造により構成されます。

「知」の集積と活用の場の3層構造

『「知」の集積と活用の場』で推進する研究

既存の研究事業では実施できなかった、我が国の農林水産・食品産業の従来の常識を覆し、新産業の創出に繋がるような革新的な研究開発等を推進します。
当面推進すべき研究領域(テーマ)として令和3年度より次の5つを設定しています。
同時に、我が国農林水産・食品産業にイノベーションを創出するには、既存のアイデアだけに縛られず、従来の常識を覆す革新的な研究開発を推進していく必要があることから、 次の5つの研究領域以外のものであっても、将来性の高い領域については、支援の対象として推進していくこととします。

『「知」の集積と活用の場』の今後5年間の展開方向

『「知」の集積と活⽤の場』は令和3~7年度までの5年間を第2期と位置付け、基本方針を策定しました。研究成果の商品化・事業化等に向けた重点的な⽀援を⾏い、イノベーション創出による我が国の農林⽔産・⾷品産業の競争⼒強化を推進していきます。
第2期基本方針の概要
第2期基本方針

また、オランダ(フードバレー)などの取組を踏まえ、継続的な評価と改善を行いつつ、5年、10年、15年という中長期的な視点で『「知」の集積と活用の場』を育てていきます。

flow.jpg

PDFで表示

規約・名簿等

※個人会員の名簿は公開しておりません。

「知」の集積と活用の場 評価委員会による評価結果について

「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会は、「産学官連携協議会」、「研究開発プラットフォーム」、「研究コンソーシアム」の3層それぞれが戦略的に連携し、商品化・事業化に向けてスピード感をもった研究開発を推進していくため、「知」の集積と活用の場 評価委員会を開催し、各年度の産学官連携協議会及び研究開発プラットフォームの活動状況等について、第三者による評価を行っています。評価結果を関連資料と併せて、以下に公表いたします。
協議会は、評価委員会からいただいた評価を踏まえ、活動を実施してまいります。