「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会

イベント情報

2.【開催案内】セミナー「果樹作物における品種育成とDNA検査技術に関する最新知見」の開催について(11月13日開催) 3.【開催案内】「公募型研究資金計画作成支援説明会及び個別相談会」の開催について(11月18日開催) 4.【開催案内】セミナー「畜産におけるアニマルウェルフェアと生産性の向上に向けたスマート技術開発の現状と未来」の開催について(12月17日開催)

イベント情報

2.【開催案内】セミナー「果樹作物における品種育成とDNA検査技術に関する最新知見」の開催について(11月13日開催) 

NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会より、標記のセミナーについてご案内します。

本セミナーは農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援委託事業により行われます。会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。

<主催>
NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会
<日時>
令和7年11月13日(木)13:30~17:00
<会場>
岡山大学農学部3号館 4階 多目的室(岡山県岡山市北区津島中1-1-1)
<内容>
1.「岡山県におけるモモの品種育成技術の開発」
岡山県農林水産総合センター 生物科学研究所 専門研究員 小田 賢司 氏
2.「愛媛県におけるカンキツ品種育成」
愛媛県農林水産研究所 果樹研究センター みかん研究所
主任研究員 奥貞 丈博 氏
3.「果樹作物における品種識別DNA検査技術の開発」
岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域 教授 門田 有希 氏
4.「簡易迅速な遺伝子検査技術」
農研機構 食品研究部門 食品分析研究領域 信頼性評価ユニット
上級研究員 高畠 令王奈 氏
5.「奇跡の赤ワイン用ブドウ『メイヴ』ご紹介」
株式会社ショーナン 代表取締役 田中 利忠 氏
6. 総合討論
<参加費>
無料
<詳細>
下記URLをご参照ください。
https://www.agritech2007.jp/news-detail.php?id=250
<お問合せ先>
NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会
TEL:086-237-3340、E-mail: agri-tech2007@dune.ocn.ne.jp

 

3.【開催案内】「公募型研究資金計画作成支援説明会及び個別相談会」の開催について(11月18日開催)

九州バイオリサーチネットより、標記の説明会・相談会についてご案内します。

本説明会・相談会は農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援委託事業により行われます。会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。

<主催>
九州バイオリサーチネット
<日時>
令和7年11月18日(火)13:00~17:00
<形態>
オンライン開催
<内容>
1. 公募型研究資金計画作成支援説明会
1)農林水産分野の公募型研究資金(令和8年度予算概算要求)について
・オープンイノベーション研究・実用化推進事業
・スマート農業技術の開発・供給促進事業
・スマート農業技術活用促進法に基づく開発供給実施計画
※農林水産省農林水産技術会議事務局研究推進課のご担当者様による説明
2)公募型研究資金計画作成支援説明
九州バイオリサーチネット 農林水産省産学連携支援コーディネーター
本田 民雄
2. 個別相談会
九州バイオリサーチネットのコーディネーターが対応します。
原則、Zoomによるオンラインで個別相談を行いますが、詳細については個別に
ご相談いたします。
個別相談会は、当日に続き、11月19日(水)、20日(木)も実施します。
個別相談の順番は申込み順に行われますので、お急ぎの方は早めの申し込みをお願いします。
<参加費>
無料
<詳細>
下記URLをご参照ください。
https://k-baiteku.sakura.ne.jp/ivent/ivent.htm
<お問合せ先>
九州バイオリサーチネット
TEL: 096-346-2040、E-mail: k-baiteku@alpha.ocn.ne.jp

 

4.【開催案内】セミナー「畜産におけるアニマルウェルフェアと生産性の向上に向けたスマート技術開発の現状と未来」の開催について(12月17日開催)

NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会より、標記のセミナーについてご案内します。

本セミナーは農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援委託事業により行われます。会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。

<主催>
NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会
<日時>
令和7年12月17日(水)13:30~16:30
<会場>
岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市北区駅元町14番1号)
<形態>
ハイブリッド開催
<内容>
1.「我が国における『アニマルウェルフェア』の現状と課題について」
帯広畜産大学 准教授 瀬尾 哲也 氏
2.「スマート畜産技術の開発の現状と取り組みについて」
広島大学大学院統合生命科学研究科 教授 杉野 利久 氏
3.「BRaVSと畜産分野の取り組み」
BIPROGY(ビプロジー)株式会社 スペシャリスト 神田 一平 氏
4. 総合討議
<参加費>
無料
<詳細>
下記URLをご参照ください。
https://www.agritech2007.jp/news-detail.php?id=251
<お問合せ先>
NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会
TEL:086-237-3340、E-mail: agri-tech2007@dune.ocn.ne.jp