1.【開催案内】2025年度近畿アグリハイテク公開講演会「農業・農村の持続的発展に向けて ~新しい「たから(人)」と「ちから(技)」の魅力にせまる~の開催について(6月13日開催)
NPO法人近畿アグリハイテクより、標記の講演会についてご案内します。
本講演会は農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援委託事業により行われます。会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。
<主催>
NPO法人近畿アグリハイテク
<日時>
令和7年6月13日(金)14:00~16:30
<会場>
キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室(京都府京都市下京区西洞院通塩小路下る)
<形態>
ハイブリッド開催
<内容>
1.「地域資源と創意工夫で持続可能な農山漁村を創造する「農山漁村発イノベーション」」
農林水産省 農林水産政策研究所 政策研究調整官(首席) 新田 直人 氏
2.「小学校跡を地域の魅力発信の基地に!~地域の課題解決に多様な人材が関わる農村発イノベーションを拡げる~」
井上株式会社・THE610BASE(ザ・ムトベース) 代表 井上 大輔 氏
3.「その機械、まだ使えます。それ、ウチで作れます!~生産者の求める技を独自のノウハウで形にし、地域の農業を支える~」
株式会社ロブストス 代表取締役社長 高垣 達郎 氏
<参加費>
無料
<詳細>
下記URLをご参照ください。
https://kinkiagri.or.jp/event.htm
<お問合せ先>
NPO法人近畿アグリハイテク
TEL:075-711-1248、E-mail:office@kinkiagri.or.jp
2.【開催案内】中四国アグリテック講演会「農と食の未来を創る!! ~農業機械・施設によるスマートな食料生産を~」の開催について(6月23日開催
NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会より、標記の講演会について
ご案内します。
本講演会は農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援委託事業により行われます。会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。
【主催】
NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会
【日時】
令和7年6月23日(月)14:30~17:00
【会場】
岡山国際交流センター 2階 国際会議場(岡山県岡山市北区奉還町2-2-1)
【形態】
ハイブリッド形式
【内容】
1.「中山間地における果実類の超精密農業実現を目指して」
京都大学名誉教授 近藤 直 氏
2.「AI・IoT利用による農業のスマート化 -植物と対話をするロボット-」
愛媛大学大学院農学研究科・イノベーション創出院 先端農業R&Dセンター
教授・センター長 有馬 誠一 氏
3. 質疑・意見交換
【参加費】
無料
【詳細】
下記URLをご参照ください。
https://www.agritech2007.jp/news-detail.php?id=238
【お問合せ先】
NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会
TEL:086-237-3340、E-mail: agri-tech2007@dune.ocn.ne.jp
3.【開催案内】NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 2025年度第1回セミナーの開催について(6月24日開催)
NPO法人東海地域生物系先端技術研究会より、標記のセミナーについてご案内します。
本セミナーは農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援委託事業により行われます。会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。
【主催】
NPO法人東海地域生物系先端技術研究会
【日時】
令和7年6月24日(火)14:20~15:40
【会場】
ウインクあいち 1101会議室(愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38)
【形態】
ハイブリッド形式
【内容】
1.「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現に向けて」
株式会社TOWING 代表取締役CEO 西田 宏平 氏
2. 総合討議
【参加費】
無料
【詳細】
下記URLをご参照ください。
https://www.biotech-tokai.jp/
【お問合せ先】
NPO法人東海地域生物系先端技術研究会
TEL: 052-789-4586、E-mail: nomuramtokai@gmail.com