2.【開催案内】「オープンイノベ事業等の競争的研究資金への申請に関する個別相談会」の開催について(2月16日・17日開催)
(公社)農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)より、標記相談会についてご案内します。
本相談会は農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援事業により行われます。会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。
【主催】
農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究推進課産学連携室、
(公社)農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)
【日時】
令和5年2月16日(木)、17日(金)各日13:00~17:00
(1件当たりの相談時間:45分程度)
【会場・開催形態】
TKP新橋カンファレンスセンター カンファレンスルーム13B
(東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング13階)での面談
あるいはオンライン(zoom)
【内容】
農林水産省の「オープンイノベーション研究・実用化推進事業」や「スタートアップ総合支援プログラム」等への申請を予定している皆様に対して、その申請を支援するための個別相談会を開催します。
コーディネーターが研究計画や申請書の記載方法等についてアドバイスさせていただきます。
【参加費】
無料
【詳細】
下記URLをご参照ください。
https://www.jataff.or.jp/news/seminar/index.html#soudan
【お問合せ先】
(公社)農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)
TEL: 03-3509-1161、E-mail: renkei@jataff.or.jp
3.【開催案内】「競争的研究資金への応募に向けた個別相談会(第2回)」の開催について(2月17日開催)
東北地域農林水産・食品ハイテク研究会より、標記相談会についてご案内します。
本相談会は農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援事業により行われます。会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。
【主催】
農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究推進課産学連携室、
東北地域農林水産・食品ハイテク研究会
【日時】
令和5年2月17日(金) 10:00~17:00(1課題1時間程度)
【会場・開催形態】
東北ハイテク研究会事務室
(岩手県盛岡市下厨川字赤平4 農研機構東北農業研究センター内)での面談
またはオンライン(Zoom)
【内容】
農林水産省が実施している提案公募型の競争的研究資金(オープンイノベーション研究・実用化推進事業その他の競争的研究資金)等に応募を予定されている皆様に対し、研究資金制度の紹介、競争的研究資金への応募を支援(研究計画書の作成支援、ブラッシュアップ等)するため、個別相談会を開催します。
個別相談会では、農林水産省産学連携支援コーディネーター等により、申込方法、申請書の書き方等について助言・支援を行います。
【参加費】
無料
【詳細】
下記URLをご参照ください。
http://tohoku-hightech.jp/ivents.html
【お問合せ先】
東北地域農林水産・食品ハイテク研究会
TEL: 080-2806-9926、E-mail: tohoku-hightech@kej.biglobe.ne.jp
4.【開催案内】2022年度成果報告会・ソルガムマルシェ(2023年2月17日(金)13:00)
【日時】 2023年2月17日金曜日 13:00~16:30
【会場】 ホテルメトロポリタン長野(長野県長野市南石堂町1346 )
※参加費無料
【内容】
「知」の集積と活用の場 ®農林水産省「知」の集積と活用の場、信州大学食・農産業の先端学際研究開発プラットフォーム(持-9)では、2050ゼロカーボン等の実現を目指し、ソルガム活用の手段の提供、及びその推進の動力源となるために、産学官の協力し栽培技術、子実を活用した商品化、茎葉を活用したエネルギー変換などを研究し、社会実装に向けた活動を実施しております。
今年度の活動成果の報告とソルガムマルシェを開催致しますので、ご案内いたします。
<成果報告会>13:15~15:00
記念講演 講師:料理研究家 横山タカ子様
演題:一汁三菜の食材の選び方
活動報告1 AKEBONO株式会社 代表取締役 井上格様
「食ビジネスにおけるソルガムの可能性について」
活動報告2 特定非営利活動法人 みんなの居場所未来スペース 田中はる美様
「信州産ソルガムを通じて農福連携に挑戦中」
活動報告3 株式会社コヤマ 第一製造部 材料技術課 課長 田中直也様
「バイオマスエネルギー活用によるCO2排出量削減の取り組み」
活動報告4 農林水産省「知」の集積と活用の場@信州大学
食・農産業の先端学際研究開発プラットフォーム プロデューサー
國井 久美子(信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 准教授)
「ソルガムを軸とする自然循環と経済の発展が両立した地域社会の実現」
<ソルガムマルシェ>13:00~16:30
ソルガムを活用した品を、展示・販売致します。
試飲・試食もございますので、エコバック、マイ箸、マイ皿等等ご持参ください。
詳細は、信州大学食・農産業の先端学際研究開発プラットフォームサイトよりご確認ください。
https://sites.google.com/gm.shinshu-u.ac.jp/faid-pf/home
◆連絡先
信州大学食・農産業の先端学際研究開発プラットフォーム
事務局 faid@shinshu-u.ac.jp
「知」の集積と活用の場 ®◆プロデューサー 國井久美子