「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会

イベント情報

1.【開催案内】バイオエコノミー講演会「バイオエコノミー : 新たな経済理念」(2月28日ハイブリッド開催) 2.【開催案内】スタートアップ総合支援プログラム 成果発表会・ピッチ(Agrifood SBIRピッチ2023) 開催のお知らせ(3月3日開催) 3.【開催案内】FOODEX JAPAN2023 チェコパビリオン出展のお知らせ(3月7日~10日開催)

イベント情報

1.【開催案内】バイオエコノミー講演会「バイオエコノミー : 新たな経済理念」(228日ハイブリッド開催)

秋田県立大学・木材高度加工研究所(持-35:地創林木PF)は『令和4年度「知」の集積による産学連携推進事業のうちバイオエコノミー推進人材活動支援事業』による活動の一環として、講演会「バイオエコノミー : 新たな経済理念」を対面・オンラインのハイブリッド形式で開催します。

バイオエコノミーとは、バイオテクノロジーや再生可能な生物資源等を利活用し、持続的で循環型の経済社会を拡大させる概念です。今回の講演会では、森林資源の利活用によるバイオエコノミーの推進について、国内外の事例や最新情報も踏まえ、講演と総合討論を行います。

1.開催概要

 開催日時:2023年2月28日(月)13:30~16:10

 会 場:東京大学農学部弥生講堂一条ホール/オンラインのハイブリッド開催

 主 催:公立大学法人 秋田県立大学・木材高度加工研究所

 共 催:森林資源バイオエコノミー推進機構株式会社(BePA)

 参加費:無料(2月26日までに事前登録してください)

 定 員:一条ホールは100名まで

2.プログラム

 開会挨拶 鮫島 正浩(信州大学・工学部、地創林木PFプロデューサー)

 13:30-13:55

  「バイオエコノミーとは何か?(シンポジウムの狙い)」

   高田 克彦(秋田県立大学・木材高度加工研究所)

 13:55-14:15

  「VTT・フィンランドにおける産学連携」

   五十嵐 圭日子(東京大学・農学部)

 14:15-14:35

  「LUKE・フィンランドにおける研究の現状」

   玉井 裕(北海道大学・農学部)

 14:50-15:10

  「若手研究者が感じた日本とフィンランドのバイオエコノミー研究の魅力」

   田川 聡美(信州大学・工学部)

 15:10-15:30

  「日本のバイオエコノミー教育と将来展望」

   長野 宇規(神戸大学・農学部)

 15:40-16:10

  「総合討論」

   モデレーター:高田克彦

   パネラー:五十嵐圭日子、玉井裕、田川聡美、長野宇規

3.参加申込方法

 以下の登録URLより事前登録をお願いします。

 登録URL: https://forms.gle/MGeRR1QShk1pmg6x5

 登録締切:2月26日(日)

4.お問合せ先

 秋田県立大学・木材高度加工研究所 三浦真紀

 メール: maki.miura*bepa.jp

    (注)*は半角@に置き換えてください。

 

2.【開催案内】スタートアップ総合支援プログラム 成果発表会・ピッチ(Agrifood SBIRピッチ2023) 開催のお知らせ

生研支援センター(BRAIN)が運営する「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」、通称AgriFood SBIRでは、農林水産・食品分野における研究開発型スタートアップの創出を支援しています。

このたび、令和3・4年度に採択された、スタートアップや起業を目指す研究者など30チームが、最先端のテクノロジーやビジネスプランについてプレゼンするピッチイベントを2023年3月3日(金)に、会場とオンライン配信のハイブリッドで開催します。最新のテクノロジーが集う場となりますので、ぜひ参加をご検討ください。

 

【日時】2023年3月3日(金)17:00~21:00

(16:30開場、19:45~21:00はネットワーキングの予定)

 

【会場】CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 15F)

    オンラインでも視聴可

 

【内容】挨拶、ピッチコンテスト、表彰、ショーケースでの意見交換(会場のみ)

【費用】無料

詳細・お申込みは以下をご覧ください。

https://agrifoodsbirpitch2023.peatix.com

 

3.【開催案内】FOODEX JAPAN2023 チェコパビリオン出展のお知らせ

3月に東京ビッグサイトにて開幕する国際食品展示会 FOODEX JAPAN にチェコ共和国も参加いたします。ここ数年はコロナウイルスの影響により出展規模を縮小しておりましたが、本年はチェコ農業省の支援のもとに大々的にパビリオンを建設し、チェコより 14 社が来日・出展する予定です。あわせて、チェコ農業省より代表団も来日いたします。

*************************


FOODEX JAPAN 2023
会期:2023年3月7日(火)〜3月10日(金)10時〜17時(最終日は16:30まで)
会場:東京ビッグサイト
ブース:ホール3、D200
出展企業・団体:
POEX Velké Meziříčí a.s. / King Food Bohemia s.r.o. / Pražská čokoláda s.r.o. / Vinařství Obelisk, s.r.o. / BlueTouch Export, s.r.o. / Palírna U Zeleného stromu s.r.o. / Pivovar Hubertus, a.s. / Rudolf Jelínek a.s. / Proqin Prague, s.r.o. / Orkla Foods Česko a Slovensko / Vinařství Lacina / DM Hermes Trade s.r.o. / Česká whisky s.r.o. / Bonavita, spol. s r.o. / チェコ共和国農業省
(酒類系:8社、食品系:6社)


各企業の詳細情報はこちらをご参照ください。

*************************

チェコパビリオンまで足をお運びいただけましたら光栄に存じます。
また3月10日(金)14:00~14:40 に、ホール 3 のセミナールームにて、大使館農務部より「チェコのお酒」と題したプレゼンテーションを行います。ご興味とお時間がございましたら、ぜひこちらにもお立ち寄りくださいませ。

なお、展示会へのご入場には事前登録が必要となります。
招待券をご入用の方は別途お送りさせていただきますので、チェコ大使館 村田(Eri_Murata@mzv.cz)までその旨お知らせいただけますと幸いです

会場で皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。