「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会

イベント情報

2.【開催案内】令和4年度アグリ技術シーズセミナー in 沖縄「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」の開催について(2月2日開催) 3.【開催案内】「未来を創る!フードテックビジネスコンテスト」の本選大会を開催(2月4日開催) 4.【開催案内】第2回公募型研究資金に係る個別相談会の開催について(2月8日~9日開催)

イベント情報

2.【開催案内】令和4年度アグリ技術シーズセミナー in 沖縄「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」の開催について(2月2日開催)

(公社)農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)より、標記セミナーについてご案内します。

本セミナーは農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援事業により行われます。会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。

【主催】

 農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究推進課産学連携室、

 (公社)農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)

【日時】

 令和5年2月2日(木) 14:00~17:30

【会場】

 沖縄県立博物館・美術館 博物館講座室(沖縄県那覇市おもろまち3-1-1)

【形態】

 ハイブリッド形式(会場開催+Zoom Webinarによるオンライン配信)

【内容】

 1.特別講演
  「フード・トランスフォーメーションが結ぶ環境・観光アイランドの実現に向けて」

  平良 東紀 氏(琉球大学 農学部 亜熱帯生物資源科学科 教授)

 2.シーズ紹介

  1)「沖縄県産エコフィード原料の栄養特性」

    伊村 嘉美 氏(琉球大学 農学部 亜熱帯地域農学科 准教授)

  2)「次世代型堆肥化施設の開発について」

    仲村 一郎 氏(琉球大学 農学部 亜熱帯地域農学科 准教授)

  3)「ヘチマ新品種『美らへちま』の育成」

    長浜 隆市 氏(沖縄県農業研究センター 野菜花き班 主任研究員)

  4)「沖縄珈琲の現在地と未来」

    宮城 禎明 氏(沖縄珈琲生産組合 会長)

 3.個別相談会(会場参加者対象)

 コーディネーターが競争的研究資金への申請に関する相談や技術相談に対応いたします。

【参加費】

 無料

【詳細】

 下記URLをご参照ください。

 https://jataff.or.jp/news/seminar/index.html#okinawa0202

【お問合せ先】

 (公社)農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)

 TEL: 03-3509-1161、E-mail: renkei-seminar@jataff.or.jp

3.開催案内】「未来を創る!フードテックビジネスコンテスト」の本選大会を開催(2月4日開催)

フードテック官民協議会(事務局:農林水産省)は、「未来を創る!フードテックビジネスコンテスト」の本選大会を開催いたします。

本コンテストでは、フードテックの認知度向上と新ビジネス創出を目的として、「食」に関する社会課題を解決するビジネスアイデアを、昨年10月より広く募集してきました。当本選大会は、1次、2次審査を通過されました11組の方々によるピッチコンテストです。ぜひご観覧ください。

日時:令和5年2月4日(土) 13時00分〜18時00分

場所:PASONA SQUARE 16階ホール(東京都港区南青山3丁目1番30号)

※会場での観覧は50名、オンラインでの参加は500名までとさせて頂きます。

 ご希望者が上限となり次第、登録を締め切ります。

※開催方法及び時間帯は変更されることがありますので、あらかじめご了承願います。

詳細については、ホームページをご覧ください。

https://foodtech-evolve.jp/business-contest/

■当コンテストに関する問合せ先

 ビジネスコンテスト事務局(株式会社パソナ農援隊)

 foodtech@pasona-nouentai.co.jp

4.【開催案内】第2回公募型研究資金に係る個別相談会の開催について(2月8日~9日開催)

九州バイオリサーチネットより、標記相談会についてご案内します。

本相談会は農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援事業により

行われます。会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。

【主催】

 農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究推進課産学連携室、

 九州バイオリサーチネット

【日時及び開催場所等】

 1.リアル会場

  令和5年2月8日(水)10:30~17:00(12:00~13:00を除く)

  九州バイオリサーチネット事務室

  (熊本県熊本市中央区北千反畑町1-7MSⅡビル403)等

 2. オンライン会場

  令和5年2月9日(木)10:30~17:00(12:00~13:00を除く)

  Zoom によるオンライン

 3. その他会場

  1及び2の日程でご都合がつかない場合は、別途、個別相談

  (オンライン又は面談)に応じることも可能です。

【内容】

農林水産省が実施する令和5年度オープンイノベーション研究・実用化推進事業等の公募型研究資金については、農林水産業・食品産業の発展を図る上で、重要な研究開発推進手段として位置づけられ、その取組は公募により採択される仕組となっています。

本研究資金が研究グループ(国立研究開発法人、公立試験研究機関、大学、民間企業、

農林漁業者等で構成)に円滑に活用されるよう「第2回公募型研究資金に係る個別相談会」を開催し、応募に関する相談に九州バイオリサーチネットのコーディネーターが

対応します。

【参加費】

 無料

【詳細】

 下記URLをご参照ください。

 http://k-baiteku.sakura.ne.jp/ivent/ivent.htm

【お問合せ先】

 九州バイオリサーチネット

 TEL: 096-346-2040、E-mail: k-baiteku@alpha.ocn.ne.jp12:01:50