----------------------------------------------------
2. 【開催予告】「イノベ事業等の競争的研究資金への申請や産学官のマッチング等に関する個別相談会」の開催について(7月6日~7日開催)
----------------------------------------------------
(公社)農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)より、標記相談会についてご案内します。
本相談会は農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援事業により行われます。
会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。
【主催】
農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究推進課産学連携室、
(公社)農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)
【日時】
令和4年7月6日(水)、7日(木)各日10:00~17:00
(1件当たりの相談時間:45分程度)
【形態】
Zoomによるオンライン開催
【内容】
イノベーション創出強化研究推進事業(イノベ事業)等の競争的研究資金への申請や、産学官のマッチング等に関する相談会を開催します。
研究開発の推進のために競争的研究資金への申請をお考えの方や、効果的なマッチング先を見出したいというニーズをお持ちの方は、ぜひこの機会をご利用ください。コーディネーターがご相談に対応させていただきます。
現在公募中の「令和4年度スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」等への申請に関するご相談にも対応させていただきます。
基本的にはオンライン開催ですが、直接お会いしての面談やハイブリッド(オンライン+リアル)での対応も可能です。
【参加費】
無料
【詳細】
下記URLをご参照ください。
https://www.jataff.or.jp/news/seminar/index.html#soudan
【お問合せ先】
(公社)農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)
TEL: 03-3586-8644、E-mail: renkei@jataff.or.jp
----------------------------------------------------
3.【開催案内】東北ハイテク研究会講演会「スマート農業実証プロジェクトの取り組みから見るスマート農業普及の可能性と課題」の開催について(7月13日開催)
----------------------------------------------------
東北地域農林水産・食品ハイテク研究会より、標記講演会についてご案内します。
本講演会は農林水産省が実施する「知」の集積による産学連携支援事業により行われます。
会員各位におかれましては、ぜひ奮ってご参加ください。
【主催】
農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究推進課産学連携室、
東北地域農林水産・食品ハイテク研究会
【日時】
令和4年7月13日(水) 15:15~16:30
【形態】
Zoomウェビナーによるオンライン開催
【内容】
「スマート農業実証プロジェクトの取り組みから見るスマート農業普及の可能性と課題」
株式会社日本農業サポート研究所 代表取締役 福田 浩一 氏
【参加費】
無料
【詳細】
下記URLをご参照ください。
http://tohoku-hightech.jp/ivents.html
【お問合せ先】
東北地域農林水産・食品ハイテク研究会
TEL: 080-2806-9926、E-mail: tohoku-hightech@kej.biglobe.ne.jp
----------------------------------------------------
4.【開催案内】AgVenture Lab × 駐日イスラエル大使館経済部
共催オンラインセミナー「代替タンパクの未来に迫る」
----------------------------------------------------
世界的なタンパク需要の増加、気候変動、健康意識の高まりなど多くの社会変化により、植物肉や培養肉、また昆虫食など、そしてそれらを生産する過程の技術や新しい手法にも注目が集まっています。
今回は、野村アグリプランニング&アドバイザリー(株)の佐藤光泰様と、代替タンパクの分野において注目を浴びるイスラエル、また日本の注目スタートアップ企業を招き、代替タンパクの未来に迫ります。
【日程】
2022年6月30日(木)15:00~16:30
※16:30以降にイスラエル企業との面談の時間を設けています。ご希望の方はセミナーお申込み時に同時にお申込みください。
【スケジュール】
15:00~15:05 開催の挨拶
15:05~15:10 主催者挨拶
ダニエル・コルバー氏
(駐日イスラエル大使館経済担当公使兼経済貿易ミッション代表)
荻野 浩輝 氏(一般社団法人AgVenture Lab代表理事理事長)
15:10~15:30 基調講演
野村アグリプランニング&アドバイザリー株式会社
調査部長 佐藤 光泰 氏
15:30~16:00 イスラエル企業ピッチ
・精密発酵を用いたアニマルフリーな乳製品を開発
「ReMilk」https://www.remilk.com/
・バイオプリンティングプラットフォームにより高品質な培養肉を開発
「Aleph Farms」https://www.aleph-farms.com/
・細胞培養により高品質で栄養価の高い様々な魚の切り身を開発
「Wanda Fish」https://wandafish.com/
16:00~16:30 日本企業ピッチ
・汎用大規模細胞培養技術CulNet Systemを用いてコスメから食材まで開発
「インテグリカルチャー株式会社」https://integriculture.com/
・フードロスを活用した分散型生産システムでコオロギ粉末を量産し環境問題と貧困問題を解決
「株式会社エコロギー」 https://ecologgie.com/
・カブトムシの力でゴミを資源化し世界の食料不足を解決する
「株式会社TOMUSHI」 https://tomushi.com/
16:30~18:00 イスラエル企業との面談
【お申込み】
こちらからお申込みください。https://peatix.com/event/3252487/view
■ AgVenture Lab とは ■
AgVenture Lab は、全国農業協同組合中央会、全国農業協同組合連合会、全国共済農業協同組合連合会、農林中央金庫、一般社団法人家の光協会、株式会社日本農業新聞、全国厚生農業協同組合連合会、株式会社農協観光の全国組織8団体が共同して 2019年5月27日に開設されました。「次世代に残る農業を育て、地域のくらしに寄り添い、場所や人をつなぐ」をコンセプトとして、スタートアップ企業やパートナー企業、大学、行政等と協創し、様々な知見やテクノロジーを活用しながら、新たな事業創出、サービス開発、地域課題の解消を目指す組織です。JA グループではAgVenture Lab での活動を通じて外部企業との連携を強化し、第一次産業や地方が抱える社会的課題の解決につながるような新たな価値の創出に積極的に挑戦されています。