当コンソーシアムは、農林水産省事業「「知」の集積と活用の場による革新的技術創造促進事業(うち「知」の集積と活用の場による研究開発モデル事業)」を農研機構生研支援センターより委託され実施したものです。
本事業では、ナノセルロース等を用いて、革新的新素材を創成し、企業と協力して応用を目指してきましたが、この度、研究成果について、シンポジウムを開催する運びとなりました。新型コロナ禍の状況を考慮し、信州大学工学部からのオンライン開催といたします。ご多忙の折とは存じますが、多くの皆さまにご参加いただければ幸甚です。
令和3年3月1日(月) 13時30分~15時25分
オンライン開催(YouTubeリアルタイム配信)
事前登録制:参加費無料
お申込みは2/23(火)締切
信州大学 先鋭材料研究所
アドバンスドバイオカーボン(ABC)コンソーシアム
13:30~ 開会挨拶 坂田一郎(東京大学副学長・大学院工学系研究科教授)
13:35~ 来賓挨拶 齊賀 大昌(農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究推進課 産学連携室長)
13:40~ 来賓挨拶 沖 和尚(農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター 所長)
13:45~ 研究成果発表1
野口 徹(信州大学 先鋭材料研究所 特任教授)
『複合材・高分子スーパーマテリアルの開発』
14:15~ 研究成果発表2
古月 文志(東京大学 未来ビジョン研究センター 特任教授)
『森林資源由来・先進ナノ材料を用いた応用』
14:45~14:50(5分) 休憩
14:50~ 特別講演
磯貝 明(東京大学 大学院農学生命科学研究科 特別教授)
『ナノファイバー強化高分子複合材料の設計と課題』
15:20~ 閉会挨拶 遠藤 守信(信州大学 先鋭材料研究所 特別栄誉教授・特別特任教授)
プログラム、申込方法等の詳細はホームページ「お知らせ」をご覧ください。
http://www.shinshu-u.ac.jp/institution/icst/abc-conso/news/2021/02/abc.html
お申込み後、2月24日頃に、YouTube視聴用URLをお送りする予定です。
シンポジウム開催時刻になりましたら、受付等はございませんので、お送りしたURLをクリックして、ご視聴ください。
信州大学 先鋭材料研究所
アドバンスドバイオカーボンコンソーシアム 事務局
担当(内山・松本)
〒380-8553 長野県長野市若里4-17-1
tel:026-269-5242 / fax:026-269-5667
e-mail:abc-conso@endomoribu.shinshu-u.ac.jp
多くの皆さまのご参加をお待ち申し上げております。